中小企業向けSBT認証支援

中小企業向けSBT認証支援

・中小企業向けSBT認証支援
SBTとは、パリ協定が求める⽔準と整合した企業が設定する温室効果ガス排出削減⽬標のことで持続可能な企業であることをステークホルダーに対して分かり易くアピールできるようになります。

SBTを取得するメリット①

企業がステークホルダー(投資家、顧客、サプライヤー、社員など)に対し、持続可能な企業とアピールすることで、評価向上やリスクの低減、機会の獲得といったメリットにつなげられる。

SBTを取得するメリット②

  • SBT認定の大企業はScope3の削減⽬標も設定する必要があり、中には、その⽬標としてサプライヤーにSBT⽬標を設定させることを掲げるSBT認定企業も存在する。
  • SBT認定を取得すれば、これらの大企業からの要望に対応できる。
  • 中小企業向けのSBTは対象範囲がScope1、Scope2までのため比較的容易に申請ができる

脱炭素へのステップ

【STEP1 現在のエネルギー使用状況の確認】
事業所毎の直近3年間の電気・燃料の使用状況を確認し、CO2排出量を計算します。
(対象範囲はScope1,Scope2までになります)

【STEP2 CO2削減目標の提示】
現状のCO2排出量からSBT基準に基づいた目標を提示します。

【STEP3 SBTの代行申請】
当社にてSBTの代行申請を行います。SBTにSBTに支払う登録費用(1,000USD)についてはお客様より海外送金していただきます。

【STEP4 SBTの認証取得】
約3ヵ月~6ヵ月でSBTが認証されます。

コンサルフィーについて

コンサルフィーは「30万円~」になります。(事業所数によって金額が変わります)
・道央圏外で宿泊が伴う場合は、別途費用が発生します。

当社の強み

道内の協力業者と連携し、ワンストップで炭素排出量削減の支援にご協力させていただきます。また、エネルギーコスト適正化診断省エネルギー工事のノウハウを活用して、エネルギーコストを抑えつつCO2を削減することが可能です。

環境省HP:https://ondankataisaku.env.go.jp/carbon_neutral/about/より引用
タイトルとURLをコピーしました