北海道の工場や商業施設では、1970~80年代に設置されたPCB含有変圧器がいまも多数稼働しています。PCBは強い毒性と難分解性を持ち、2027年3月31日(令和9年)までに適切に処分しなければ事業者責任が問われます。一方で、処分・更新コストが数百万円単位になるケースも珍しくありません。そこで国は2025年4月1日(令和7年)から「低濃度PCB助成金」を創設し、中小企業の費用負担を最大2分の1まで軽減します。本稿では以下の項目がわかりやすいように説明していきます。
- 「助成金のしくみ・対象要件」
- 「申請手順と注意点」
- 「北海道で利用できる処理ルート」
- 「PCB変圧器更新と省エネ投資を同時に進めるコツ」
1. PCBとは?北海道の事業者が直面するリス
ポリ塩化ビフェニル(PCB)は、絶縁性・耐熱性に優れる一方、発がん性が指摘される特定有害物質です。湿度の低い北海道では絶縁油の劣化が遅く、古いPCB変圧器が長期使用されがち――結果として「知らない間に期限ギリギリ」というケースが多発しています。処分期限に遅れると、行政指導や罰則(300万円以下の罰金等)に加え、社名公表によるレピュテーションリスクも発生します。
2. 低濃度PCB助成金―概要とメリット
2-1 制度の目的
低濃度PCB(0.5 ppm超~5,000 ppm以下)を含む変圧器等の処分加速を目指し、環境省が創設。分析費・処理費の2分の1を国が補助し、余剰予算があれば翌年度に繰り越しません。
2-2 補助率と支給上限
区分 | 補助率 | 主な上限 | 備考 |
---|---|---|---|
試料採取・分析 | 1/2 | 10,000円/検体 | 分析は交付決定後に実施必須 |
収集・運搬 | 1/2 | 19万2,500円/台(変圧器)ほか | 表3に定額設定 |
漏えい防止措置 | 1/2 | 7万5,000円/ドラム缶 など | |
処分費 | 1/2 | 1,000円/kg(変圧器油)等 | 表4の標準単価と実費の低い方 |
ポイント:高濃度PCB(5,000 ppm超)や安定器は対象外。

3. 助成対象となるPCB廃棄物・変圧器の範囲
- 対象機器:変圧器、コンデンサー、遮断器、開閉器、リアクトル等
- 低濃度PCB廃油:絶縁油・タービン油など
- その他汚染物:PCB付着ウエス、塗膜くず、感圧複写紙(上限10 %)
PCB濃度はサンプリング分析で確定します。分析前に廃棄種別を決め打ちしないのが鉄則です。
4. 助成対象者と中小企業判定フロー
中小企業基本法の資本金・従業員基準とほぼ同等ですが、みなし大企業(大企業が50 %以上出資)は対象外。代表例を下表にまとめます(抜粋)。
業種 | 資本金上限 | 従業員上限 | 北海道の該当例 |
---|---|---|---|
製造業 | 3億円 | 300人 | 食品製造、金属加工 |
サービス業 | 5,000万円 | 100人 | ホテル、温浴施設 |
卸売業 | 1億円 | 100人 | 設備商社 |
小売業 | 5,000万円 | 50人 | 家電販売 etc. |
医療・学校法人なども従業員100人以下なら対象です。
5. 助成対象経費・限度額早見表
5-1 処分費(標準処分単価)
種類 | 単価 |
---|---|
低濃度PCB汚染廃電気機器 | 1,000円/kg |
低濃度PCB含有廃油 | 200円/kg |
その他汚染物 | 900円/kg |
5-2 収集・運搬・漏えい防止上限
- 変圧器:19万2,500円/台
- ドラム缶:7万5,000円/缶
- ペール缶:7万3,500円/缶
6. 申請から入金までのステップと期間
- 対象機器リストアップ(保管台帳の確認)
- 試料採取・濃度分析(JIS法または絶縁油迅速試験)
- 交付申請書提出(PDFダウンロード→郵送・持参)
- 交付決定通知書受領(通常1.5~2か月)
- 処分実施(認定施設で焼却・無害化)
- 実績報告書提出(支払証憑を添付)
- 確定通知→助成金受領(約1か月後に銀行振込)
注意:交付決定前に分析・処分を実施すると助成対象外となります。
7. 2025年度スケジュール&注意点
フェーズ | 期限 | 留意点 |
---|---|---|
交付申請受付 | 2025/4/1~2026/3/31* | 予算上限到達で早期終了の可能性 |
処分実施 | 交付決定後すみやかに | 処分期限は2027/3/31 |
実績報告 | 処分完了後30日以内 | 不備があると再提出で時間ロス |
*申請書は年度内でも予算超過時点で締切になるため、2025年夏までの申請がおすすめ。
8. 北海道における処理施設と物流設計
8-1 主な道内処理先
施設名 | 所在地 | 認定区分 | 処理方法 |
---|---|---|---|
JX金属苫小牧ケミカル(株) | 苫小牧市 | 無害化処理認定 | 焼却 |
道外も含めると秋田・千葉・福岡など20施設以上が利用可能。処理費は施設ごとに異なるため複数見積もりが鉄則です。
8-2 ロジスティクスのカギ
- 道内一貫輸送:苫小牧処理なら陸送のみでコスト減。
- フェリー利用:大型変圧器は室蘭・苫小牧港から関東方面へRORO船輸送でコスト最適化。
- 漏えい防止梱包:国交省告示仕様の二重コンテナで保険料削減。
Totokaでは運搬業者・処理業者の一括手配と助成限度額シミュレーションを行います。
9. PCB変圧器更新=エネルギーコスト最適化の好機
変圧器の平均効率は1970年代比で約3~5 %向上。年間負荷が大きい工場なら、PCB変圧器を高効率トップランナー機種に置き換えることで
- 電力損失▲30~50 %
- CO₂排出▲10 t/年規模
- 実質投資回収期間 6~8年
に圧縮できます。PCB助成金で処分費を削減しつつ、省エネ補助金(省エネ投資促進補助金等)を併用すれば負担を大きく下げることも可能です。
10. よくある質問(FAQ)
Q. 高濃度PCBでも助成金は使えますか?
A. いいえ。高濃度PCBはJESCOの国直轄処分が原則で、本助成対象外です。
Q. 既に分析済みの絶縁油でも再分析は必要?
A. 過去分析がJIS法かつ交付決定より前の場合、再分析が必要になることがあります。
Q. 変圧器を廃棄せずリサイクルできない?
A. PCBが0.5 ppm以下なら金属再資源化可能ですが、今回は0.5 ppm超が対象のため不可です。
11. ポイント総整理
- PCB変圧器の法定処分期限は2027年3月31日(残り約2年)。先延ばしは罰則リスク&処分費高騰の二重ダメージ。
- 「北海道 PCB 変圧器」対策の決め手は国の低濃度PCB助成金+高効率変圧器更新。分析・収集運搬・無害化費用の50 %補助に加え、更新後は年間電力損失▲30 ~ 50 %で光熱費を恒久削減。
- 交付申請は 2025年度予算枠が尽きしだい終了。今年度内(とくに夏まで)の着手が安全圏。
安全にPCBを処理することが、企業のコンプライアンス遵守に繋がります。助成金を活用しながらPCBも処理を安全に進めていきましょう。