電気

COLUMN

2023年6月の【北海道電力】についての値上げを解説

値上げまでの経緯 北海道電力は、6月1日から家庭向けの電気料金を平均23・2%値上げすることを発表しました。最初は34.9%の値上げを申請していましたが、政府の了承を得て値上げ幅を27.9%から23・2%に修正しました。藤井社長は今...
COLUMN

北海道の「新電力会社&新都市ガス会社」の選び方を解説

はじめに 今回は、北海道の「新電力会社と新都市ガス会社の選び方」について解説していきます。 「新電力・新都市ガス」とは? 新電力会社とは、電力自由化後に参入した地域電力会社(北海道の場合は北海道電力株式会社)以外の電力会...
COLUMN

北海道電力の「低圧電力メニュー」について解説

はじめに 本記事では、低圧の規制料金メニューについて解説させていただきます。2023年6月より値上げが予定されていますが、それぞれのメニューにどのような特徴があるのか解説していきます。 従量電灯プランについて 従量電灯A...
COLUMN

JPEXと市場連動型プランの仕組みについて解説

JPEXとは? JEPXは、Japan Electric Power Exchangeの略称で、日本で唯一の大口電力取引所です。日本における電力自由化の流れを受けて、2003年に創設されました。この取引所では、発電事業者や小売電力事...
COLUMN

電気の負荷率について解説!新電力と契約すべきか?

負荷率とは? 電気の負荷率とは、ある時間帯において、その施設が使用できる電力の最大容量(契約電力)に対して、実際にどれだけの電力を使用しているかを示す割合です。負荷率が高い場合は、その施設が使用できる電力の最大容量に近い電力を使用し...
COLUMN

LED照明の導入はレンタルすべきか?リースにするべきか?

LED照明について LED照明は、発光ダイオード(LED)を光源として使用する照明のことを指します。従来の白熱電球や蛍光灯と比較して、多くの利点があります。 まず、LED照明は、従来の照明に比べて長寿命で、消費電力が低いため、...
NEWS

電子ブレーカーの取り扱いを開始しました

この度、当社は「電子ブレーカー」の取り扱いを開始しました。 「電子ブレーカー」を対象となる施設へ採用することで、負荷設備契約から主開閉器契約への変更により、基本料金を約50%程度下げることが可能です。(※高圧契約は適用外) 一...
COLUMN

BCP対策と非常用発電機の燃料選択方法について解説

BCP対策と非常用発電機について BCP対策とは、Business Continuity Planの略であり、企業の事業継続に必要な手順を策定することを指します。BCP対策は、企業の生産活動やサービス提供に影響を与える可能性のある災...
COLUMN

充電・充てんインフラ等導入促進補助金(令和4年補正・令和5年度)

本補助金の概要 充電・充てんインフラ等導入促進補助金は、エコカー普及促進・次世代自動車等整備支援交付金の一部であり、以下のような目的で設定されています。 ・クリーンエネルギー自動車の普及促進・CO2の削減による地球温暖化対策・...
COLUMN

改めて学ぶ「電気」の歴史と基本知識について解説

電力供給の基礎知識 電力は、電子によるエネルギーの移動によって生じるエネルギーのことを指します。日常的に使われる交流電力や直流電力、電池の種類によって異なります。また、電力はワット(W)という単位で表され、電流と電圧の積で計算されま...
COLUMN

電気のデマンド設定について

電気のデマンドとは? デマンド(最大需要電力)とは、電気使用量を元に算出した30分単位の平均使用電力(kW)のうち、月間で最も大きな値を指します。 電気の基本料金は、一般的に 「契約電力」 を元に算定されます。契約電力は過去1年間の...
COLUMN

電気料金削減が可能な「力率改善」について解説

電気の力率とは? 電気の力率とは、交流回路において、有効電力と無効電力の比率を表す値です。 有効電力は、回路中で実際に有用に使われる電力であり、無効電力は、回路中で往復している電力で、有用には使われていません。 力率が高い場...
COLUMN

LEDへ交換するメリットと注意事項について解説

LEDとは? LED(Light Emitting Diode)は、発光ダイオードの略称で、最近ますます広く使われている照明技術です。LEDは、電気エネルギーから光エネルギーへの変換効率が高く、高効率な照明技術として非常に人気です。 ...
COLUMN

自由料金と規制料金の違いについて【低圧電気料金】

今回は、最近ニュースで話題になっている電気料金の「自由料金と規制料金について」です。(※本記事は北海道のユーザー様を対象にした記事となっております。) ・自由料金と規制料金の違いがよくわからない。・どちらを選べばよいかわからない。という...
COLUMN

【節電プログラム】でお得にポイントゲット

※本記事は2023年1月の内容になります。 皆さん「節電プログラム」をご存じでしょうか。まだ、申し込まれていない方は「参加費用は無料」なので、ぜひ申し込んでみてください。 節電プログラムとは・・・節電や電気の効率的な利用に取り...
COLUMN

エネルギーとの向き合い方について

今回は、「エネルギーとの向き合い方について」です。本内容は、北海道の事業者向けの内容になっておりますので、あらかじめご了承ください。下記のグラフを見ると、北海道は石油系の消費量が他の地域と比べて、多くなっています。 ...
タイトルとURLをコピーしました